Home
Profile
Message
Article & Speech
Research
Teaching
Seminar
Contact
Home
Profile
Message
Article & Speech
Research
Teaching
Seminar
Contact
Article & Speech
寄稿・講演 (Articles & Speeches)
『WEB労政時報』連載記事(2019年2月~3月)
寄稿 (Articles)
共同通信グループ NNAカンパサール No.60(2020年1月号)
「
日本企業だからこそ、外国人材の個性を組織活性化につなげよ
」
e-book版(PDFダウンロード可)はこちら
東京法令出版『とうほうnavi商業情報』第14号 pp.1-6
「『生涯現役』の時代におけるキャリア教育~計画的偶発性理論にもとづいて~ 」 (2019年10月)
就職みらい研究所 寄稿「
留学生採用と入社後のセルフ・キャリアドック
」 (2019年10月2日)
『WEB労政時報』連載「
外国籍新卒社員の採用と活躍
」(購読者限定) (j
in-Jour
にも無料公開)
Harald Conrad(シェフィールド大学)、Hendrik Meyer-Ohle(シンガポール国立大学)との共著
第1回 現状と課題
(2019年02月08日)
第2回 外国籍新卒社員からこう言われたら、どうする?(1)
(2019年02月22日)
第3回・完 外国籍部下からこう言われたら、どうする?(2)
(2019年03月08日)
『企業と人材』2018年12月号 特別寄稿「
ダイバーシティ・マネジメントと上司の成長―高度外国籍人材と創り出すイノベーション―
」 (2018年12月5日)
Original Point 探求レポート 「
日本の大学キャリア教育とジョブシャドウイングの可能性とは?
」(インタビュー記事)(2018年10月8日)
四国生産性本部『創造の架け橋』No.118
お役立ち講座「若手社員教育の新展開~リアリティショックから学ぶ力を養う~」(2018年1月10日)
リクルートワークス研究所『高橋俊介+14人の人事プロPresents 日本人の働き方を変えるために、人事は何をすべきか』
「
プロフェッショナルが「ミッション」でつながり合う組織という第3の道
」 (2017年5月15日)
東京経済大学コミュニケーション学部編『コミュニケーションという考え方』
「
組織コミュニケーションとしての人事メカニズム ―日本型人事の新展開
」(2015年5月14日)
東京経済大学ブログ
「学問のミカタ
ジョブシャドウイングは「観察学習」のキャリア教育プログラム
」(2019年3月28日)
「学問のミカタ
就職活動ではなく「入社活動」を!
」(2018年7月27日)
「学問のミカタ
履歴書に書けないキャリアのお話
」(2017年11月7日)
「学問のミカタ
働くモチベーション
」(2016年5月25日)
講演 (Speeches)
文部科学省留学生就職促進プログラム 東北イノベーション人材育成コンソーシアム主催
「
留学生就職の最前線 ―留学生が組織でイキイキと働くために―
」にて基調講演
演題「外国人材の活力を自社の発展につなげるには」 (2020年2月7日、仙台市)
経済産業省、中部経済産業局主催 ダイバーシティ経営セミナー
「
外国人材の活用 ダイバーシティ経営の視点で考えてみませんか?
」にて基調講演 (2020年2月17日、名古屋市)
ACCN(オールキャリアコンサルタントネットワーク)高度外国人材キャリア支援テーブルでの講演
「
高度外国人材キャリア支援とキャリアコンサルタントの役割
」 (2019年12月10日)
報告記事はこちら(Facebook)
KAIKAカンファレンス2019
にコーディネーターとして登壇(ウィルグループ登壇セッション)(2019年2月22日)
香川大学ビジネススクール公開講座「外国籍正社員のマネジメント」
(2018年6月23日)
DIJ Workshop Making Diversity Work: Discussing Best Practices in the Recruitment and Employment of Young International Employees (8 June, 2018) with Harald Conrad & Hendrik Meyer-Ohle
KAIKAカンファレンス2018
にコーディネーターとして登壇(ソニー、日本マイクロソフト登壇セッション)(2018年2月7日、9日)
科研費研究セミナー「外国籍新卒社員と組織開発 ―日本型ダイバーシティマネジメントの検討―」
(2017年8月10日)
コメンテーター:花田光世(慶應義塾大学 名誉教授)
Hendrik Meyer-Ohle(シンガポール国立大学人文社会学部日本研究学科 准教授)
IT企業での講演「なぜ、いま日本の企業において主体的キャリア開発が求められているのか」 (2017年5月26日)
ビズリーチ 「外国人採用と定着・活躍を考える」
(2016年9月15日)
企業研究会 人事部長クラス対象「第3期 グローバルHRリーダーズフォーラム」
(2016年3月3日)
Hendrik Meyer-Ohle(シンガポール国立大学人文社会学部日本研究学科 准教授)との共同セッション
トップへ戻る